著作リスト/梅宮弘光

日本における建築のモダニズム

戦前期日本のモダニズム建築運動におけるアンビルト―夢想からリアルへ

埼玉県立近代美術館+新潟市美術館+広島市現代美術館+国立国際美術館(編)『インポッシブル・アーキテクチャー』2019年,平凡社,pp.60-62 ※WEB掲載に際して図版を補った。 戦前期日本のモダニズム建築運動におけるアンビルト―夢想からリアルへ梅宮弘光 …

都市史学会 (編)『日本都市史・建築史事典』

都市史学会 (編)『日本都市史・建築史事典』 https://www.maruzen-publishing.co.jp/item/?book_no=295231 発行所:丸善発行日:2018年11月担当事項解説:「消費と空間」「近代建築運動」

Naked Functionalism and the Anti-Aesthetic ―The Activities of Renshichiro Kawakita in the 1930s

"bauhaus imaginista online journal" Naked Functionalism and the Anti-Aesthetic - Articles – bauhaus imaginista www.bauhaus-imaginista.org

1960年代に竣工した坂本鹿名夫の設計になる円形校舎の全体的概要

1959年出版の坂本鹿名夫作品集『円形建築』により坂本設計になる1950年代の円形建築はその概要が知られていたが,それ以降の坂本作品は不明点が多かった。本稿では1960年代に竣工した円形校舎に関する情報を整理して,その全体像を概観した。

坂本鹿名夫の実用新案「円形校舎」について

坂本鹿名夫による実用新案「円形校舎」(公告1955年11月16日)について内容を整理し,円形校舎が一般社会で話題になる状況下において,建築界の反応および坂本の応対を検討し,実用新案登録に込められた坂本の意図と理念を明らかにした。

低層集合住宅は「都市住宅」の理念型たり得たか―都市住宅8410 特集=低層集合住宅を考える―総集編

所収:伊藤公文(編)『百書百冊―鹿島出版会の本と雑誌』 pp.323-324発行日:2017年12月

武田五一とその時代 ― モノとヒトが織りなすモダンのすがた

所収:『建築技術』810号 p.185発行日:2017年7月 武田五一とその時代 ― モノとヒトが織りなすモダンのすがた 武田五一―第二世代の巨頭 超高齢社会の現代,各所で「まだまだ現役」などと聞こえてくる。実際のところ,社会人として成長し,能力を発揮し,また…

モダンエイジの建築―『建築と社会』を再読する

一般財団法人日本建築協会(編)『モダンエイジの建築―「建築と社会」を再読する』一般財団法人日本建築協会発行日:2017年3月30日 御影公会堂 pp.55-58日本真珠会館 pp.199-202 ummy.info

モダニスト再考 [日本編] 建築の20世紀はここから始まった

梅宮弘光「川喜田煉七郎:ユートピア―アヴァンギャルドの往還」 pp.316-333彰国社(編)『モダニスト再考 [日本編] 建築の20世紀はここから始まった』彰国社発行日:2017年3月 初出:『建築文化』第55巻第639号 特集:日本モダニズムの30人 pp.164-169発行日…

甲南病院本館の建物について

「甲南病院本館の建物の保存活用に関する要望書」に付す見解書(案)として執筆------------------------------------------------要望書(一般財団法人甲南会理事長宛,2016年12月2日付)「甲南病院本館の建物の保存活用に関する要望書」 社団法人日本建築…