著作リスト/梅宮弘光

日本における建築のモダニズム

その他

思想としての乾式構造

所収:中村昌生先生喜寿記念刊行会(編)『建築史論聚』思文閣出版 pp.503-523発行日:2004年8月

『モダン・リヴィング』における池辺陽の執筆活動について

本多真盛,梅宮弘光「『モダン・リヴィング』における池辺陽の執筆活動について」所収:『日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系』第44号 pp.1057-1060発行日:2004年5月

尼崎市文化会館建設計画と新日本建築家集団大阪支部―新日本建築家集団(NAU)の設計活動について(2)

船曵悦子,梅宮弘光「尼崎市文化会館建設計画と新日本建築家集団大阪支部―新日本建築家集団(NAU)の設計活動について(2)」所収:『日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系』第44号 pp.1053-1056発行日:2004年5月

八幡製鉄労働会館建設計画とNAU設計委員会―新日本建築家集団(NAU)の設計活動について(1)

船曵悦子,梅宮弘光「八幡製鉄労働会館建設計画とNAU設計委員会―新日本建築家集団(NAU)の設計活動について(1)」所収:『日本建築学会東海支部研究報告集 計画系』第42号 pp.757-760発行日:2004年2月

マルセル・ブロイヤー

所収:黒田智子(編)『作家たちのモダニズム』学芸出版 pp.113-120発行日:2003年2月

日本貿易産業博覧会(神戸博,1950年)における新制作協会建築部の会場設計

船曵悦子,梅宮弘光「日本貿易産業博覧会(神戸博,1950年)における新制作協会建築部の会場設計」所収:『人間科学研究』第10巻第1号 pp.89-113発行所:神戸大学発達科学部発行日:2002年12月

日本貿易産業博覧会(神戸博,1950年)における小池新二の博覧会シナリオと新制作協会建築部の会場設計について―新制作協会建築部に関する研究(2)

船曵悦子,梅宮弘光「 日本貿易産業博覧会(神戸博,1950年)における小池新二の博覧会シナリオと新制作協会建築部の会場設計について―新制作協会建築部に関する研究(2)」所収:『日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)F』pp.389-390発行日:2002年8月

新制作協会建築部の消長と戦後建築史上における位置―新制作協会建築部に関する研究(1)

梅宮弘光, 船曵悦子「新制作協会建築部の消長と戦後建築史上における位置―新制作協会建築部に関する研究(1)」所収:『日本建築学会大会学術講演梗概集(北陸)F』 pp.387-388発行日:2002年8月 PDF

日本貿易産業博覧会(神戸博,1950年)の会場計画委嘱経緯について

船曵悦子,梅宮弘光「日本貿易産業博覧会(神戸博,1950年)の会場計画委嘱経緯について」所収:『日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系』第42号 pp.1033-1036発行日:2002年5月

ユッタ・オルディゲス「マリア・モンテッソーリにおける〈整備された環境〉の概念―学びの生活世界としてのインテリア」

所収:ヴィトラ・デザインミュージアム(編) 藤田治彦(日本語版監修)『キッズ・サイズ・デザイン―子供たちの〈もの〉と〈心〉の世界』ヴィトラデザインミュージアム,読売新聞社 pp.95-101発行日:2001年7月 Jutta Oldiges, Maria Montessori's Concept o…

ドイツとのデザイン交流

小関利紀也,梅宮弘光「ドイツとのデザイン交流」 所収:デザイン史フォーラム(編)『国際デザイン史―日本の意匠と東西交流』思文閣出版 pp.77-84発行日:2001年5月

ジャパニーズ・モダーン―剣持勇とその周辺 

所収:森仁史(編)『デザインにっぽんの水脈』松戸市教育委員会美術館準備室 pp.114-117発行日:2000年8月

展評:「地球をもっと知ろう」という試み―新宮晋のウィンドキャラバン

所収:『SD』第431号(2000年8月) pp.118-119

展評:消費社会のライフスタイルとデザイン―「近代デザインに見る生活革命:大正デモクラシーから大阪万博まで

所収:『SD』第427号(2000年4月) p.98 「近代デザインに見る生活革命:大正デモクラシーから大阪万博まで」展宇都宮美術館 2000年1月14日~3月5日

展評:アルヴァー・アールト―20世紀モダニズムの人間主義

所収:『SD』第413号(1999年2月) p.111発行所:鹿島出版会 アルヴァー・アールト―20世紀モダニズムの人間主義展セゾン美術館

ピーター・リード「アルヴァー・アールトと戦後期の新しいヒューマニズム」

所収:ニューヨーク近代美術館(編) 藤田治彦(日本語版監修)『アルヴァー・アールト:1898-1976 20世紀モダニズムの人間主義』デルファイ研究所 pp.106-128発行日:1998年12月 Peter Reed, Alvar Aalto and the New Humanism of the Postwar Era, Peter R…

G.ハーバート,S.シルヴィナ「カルメル山のバウハウス」

所収:「イスラエルの近代建築展」実行委員会(編)『イスラエルの近代建築展図録』 pp.3-6発行日:1998年11月 Gilbert Herbert and Silvina Sosnovsky, Bauhaus-on-the Carmel and the Crossroads of Empire, 1993

表現主義の建築とその時代

所収:石田潤一郎,中川理(編)『近代建築史』昭和堂 第5章 pp.77-96発行日:1998年5月

日本の近代建築運動における西洋近代主義建築思想の受容形態

1996年度~1998年度科学研究費補助金基板研究(C)梅宮弘光(研究代表者)日本の近代建築運動における西洋近代主義建築思想の受容形態(研究課題番号:08650749)発行日:

展評:表現から構成へ 「国際期」デ・ステイルと日本―デ・ステイル展

所収:『SD』第400号(1998年1月) p.111発行日:1998年1月 デ・ステイル展セゾン美術館

展評:白い家の丘,その後―ワイゼンホーフ・ジードルング展

所収:『新建築 住宅特集』1997年9月号 p.11

ガイ・ジュリィ「スペインにおける現代デザインのラディカル・モダニズム」

所収:P.グリーンハルジュ(編),中山修一,吉村健一,梅宮弘光,速水豊(訳)『デザインのモダニズム』鹿島出版会 pp.216-235発行日:1997年2月Guy Julier, Radical Modernism in Contemporary Spanish Design, Paul Greenhalgh (ed) "Modernism in Design…

ジリアン・ネイラー「スウェディッシュ・グレイス―それはモダニズム受容の姿なのか」

所収:P.グリーンハルジュ(編),中山修一,吉村健一,梅宮弘光,速水豊(訳)『デザインのモダニズム』鹿島出版会 pp.175-196発行日:1997年2月Gillian Naylor, Swedish Grace ... or the Acceptable Face of Modernism?, Paul Greenhalgh (ed) "Modernism…

ウェンディ・ケプラン「ユートピアの建設―アメリカ西海岸の先駆的モダニズム」

所収:P.グリーンハルジュ(編),中山修一,吉村健一,梅宮弘光,速水豊(訳)『デザインのモダニズム』鹿島出版会 pp.107-129発行日:1997年2月 Wendy Kaplan, Building Utopia: Pioneer Modernism on the American West Coast, Paul Greenhalgh (ed) "Mod…

表現主義からモダニズムへ

所収:『「新建築」1995年12月臨時増刊 創刊70周年記念号「現代建築の軌跡 1925-1995」 「新建築」に見る建築と日本の近代』新建築社 p.18発行日:1995年12月

1920年前後の海外情報

所収:『「新建築」1995年12月臨時増刊 創刊70周年記念号「現代建築の軌跡 1925-1995」 「新建築」に見る建築と日本の近代』新建築社 p.18発行日:1995年12月

書評:説明の意志―その前衛性

所収:『SD』第373号(1995年10月号) p.107

日本におけるバウハウス受容とアヴァンギャルドのエートス

所収:セゾン美術館(編)『bauhaus 1919-1933』セゾン美術館 pp.346-348発行日:1995年4月1日 「bauhaus 1919-1933」展セゾン美術館 1995年04月15日~06月11日